大手水処理メーカを
定年退職後に
TECIで活躍

M・N

プラント・エンジニアリングチーム

専門:
上水道事業に関する計画/設計/入札支援/施工監理

Profileプロフィール

専攻

工学部衛生工学科 上水工学専攻

職歴

1977年~2016年大手水処理メーカ 浄水施設設計・建設・開発部門
2016年~現在(株)TECインターナショナル

専門分野

上水道事業に関する計画/設計/入札支援/施工監理

主な担当プロジェクト

  • ミャンマー国ヤンゴン都市圏水道整備計画フェーズ2
  • カンボジア国プルサット及びスバイリエン上水道拡張計画
  • ホンジュラス国コマヤグア市給水施設拡張
  • 南スーダン国都市水道公社水道事業管理能力強化プロジェクト フェーズ2

About My Work仕事について

現在たずさわっている業務について

2011年に独立した一番新しい国である南スーダンにおける水道事業管理能力強化プロジェクトの浄水施設維持管理担当として、浄水場の運転・運用・維持管理方法を指導しています。2016年に国内情勢が悪化した為、現地での活動を中断していましたが、2019年に再開しています。中断中は隣国のウガンダで遠隔研修を実施し、現地スタッフ個々の技術力向上ができました。

学生時代から実現したかった電力最小限の浄水場

コマヤグア市はホンジュラスの古都で、過去に首都であったことがある町です。市街地は盆地にあり、周りを山に囲まれています。その山はコーヒーの栽培に適していてコーヒー農園が多数あります。ホンジュラスのコーヒー輸出は中米でトップクラスです。
建設した浄水場は中腹に建設されていますので、原水は自然流下で浄水場に入ります。浄水も自然流下で町に配水されます。浄水場も高低を利用して浄水処理に動力を使わない構造としました。ろ過池の逆流洗浄もポンプを使わない方式を採用しました。学生時代から考えていた電力を最小限とする浄水場の建設を実現できました。

日本の技術をミャンマー最大の都市で活かす

ヤンゴンはミャンマー最大の都市です。水道は郊外から移送し未処理で配水されています。近年、急速ろ過システムの浄水場が建設されていますが、未処理の配水が大部分を占めています。郊外に新浄水場を建設してヤンゴン市内に配水するプロジェクトに関わっています。そのプロジェクトで浄水場の設計を担当しています。日本の技術を基盤にして、ヤンゴンに最適な処理方式の浄水場を設計することに力を注ぎました。2024年の完成が今から楽しみです。

開発コンサルタントを志したきっかけ

大 学を卒業 後大 手水処理メーカに就職し、全国の浄水場の設計・建設に携わりました。その後海外の部署に異動し、ベトナム・マレーシア・インドネシア・スリランカ・ゴンゴ民主共和国・ザンビア共和国の浄水施設建設に10年間携わりました。定年退職後、エンドユーザーに近付けることを魅力に感じコンサルタントに転職しました。

海外出張時の休日の過ごし方

現地の博物館・美術館を見ることで、その国の文化を理解できます。また観光地を訪れることで、自然・歴史に触れることができます。スポーツ・読書・音楽などの自身の趣味を楽しめます。私の趣味は独唱で、最近はフランス歌曲にはまっています。

Ask Me Anythingさまざまなご質問にお答えします

現在の仕事内容について教えて下さい
上水道全般、主に計画/設計/入札支援/施工監理
入社した理由を教えて下さい
大学で上水道に関わることを志し、浄水処理を得意分野とするエンジニアリング会社で39年浄水処理の計画・建設・研究に携わりました。開発途上国への支援をしたいと長年希望しており、これらの経験を生かすためには、ODAを行っているコンサルタントに入社するのが良いと考えました。
入社前と入社後で、会社のイメージが違っていたことはありますか
有りません。
仕事でやりがいを感じる(感じた)ことを教えて下さい
40年以上前のことですが、エンジニアリング会社で自分で設計した浄水場の試運転を行って、水が流れてきれいな浄水ができた瞬間です。それは今でも同じです。当社に入社してからは、施設を熱望している支援先の人たちの笑顔を見た時です。
仕事で大変だったことを教えて下さい
大変だと感じたことは有りません。
働く上で大切だと思うこと、心がけていることなどを教えて下さい
自分のスキルを常に高めるように心がけることが大切だと思います。周りのアドバイスを積極的に聞くように心がけています。
今後の目標、やりたい仕事、挑戦したいことについて教えて下さい
設備の支援ではなく、現地の人々が自ら建設・運営ができる手法の確立に挑戦したいと思っています。
職場の雰囲気はどのような感じですか?
開かれていて、暖かいと感じています。

プライベートについて

休日は、主に何をしていますか?
庭の手入れ、音楽鑑賞、歌の練習など。
(仕事以外で)してみたいこと、夢、目標などありましたら教えて下さい
旅行をしたいと思います。
歌でステージに立つのが目標です。

学生時代のこと、就活のこと

どのようなことを学んでいましたか?
水処理全般を学びました。学科の方針として、人に係る環境の授業があり水以外の大気などについても学びました。また、土木工学・建築工学・機械工学の基本も学びました。
学生時代に学んだことはどのように役にたっていますか?
全て役立っています。
学生時代、「もっとこれをやっておけばよかった」と今になって感じることはありますか?
中学校に遡りますが、英語が好きになる工夫をしておけば良かったと思います。
1日のタイムスケジュールの例を教えて下さい
  • 9:30出社
  • 午前出社後最初に、その日の予定を確認
    やる事リストを確認・修正し、優先順位をつける
    メールを確認して返信する。すぐに対応できないものはやる事リストに追記
  • 午後メールが着次第対応
    資料の作成
    会議・打合せの出席
  • 18:00退社

Message to Youメッセージ

常にやるべきことをやって鍛錬すれば、ホームランを打つことができます。

M・N